大学生・社会人の皆さまへ
夢に「遅い」はない
大阪労災看護専門学校には、 学生・短大生・専門学生・ 社会人など、様々な 経歴から入学した先輩が 大勢います。 看護師を志すあなたの再スタートを、 本校が手厚くサポートします。
INTERVIEW多種多様な経歴の先輩が豊富にいます!

短期大学卒業
再進学
中学生の頃に初めて看護師になりたいと思いました。ですが、勉強していくうちに別のことに興味を持ち短期大学へ進みました。卒業後グランドスタッフとして空港で勤務しましたが、コロナウイルスが蔓延し、ニュースで見る看護師さんの姿を見て医療の道を目指そうと思いました。学校を選んだきっかけは、寮があるということと、専門実践教育訓練給付金の対象校だったことも一つのきっかけです。

高等学校卒業
再進学
入学前は、介護施設で働いていました。その施設の方から看護師の資格を取ってみてはどうかと言われたことがきっかけです。働いていた施設に大阪労災看護専門学校の実習生が来ていて、労災の学生は挨拶も丁寧で、指導したことを吸収する意欲がとても感じられ、そんなところで自分も学びたいと思い大阪労災看護専門学校へ入学を決意しました。

専門学校卒業
再進学
専門学校卒業後、介護福祉士として介護老人保健施設で3年間勤務しました。そこで看護師さんの姿を見てもっと知識を付け、医療の現場で働きたいと思い看護師を目指しました。学校を選んだきっかけは、自分で金銭をやりくりする面で学費が安かったことも決め手となりました。

大学卒業
再進学
小さいころからサッカーをしており、プロを目指していました。大学3年生の頃に前十字靭帯を断裂し、一か月間労災病院に入院した際に看護師さんに支えられました。その際に看護師の職業っていいな。自分も労災病院で働く看護師になりたい。と思い入学を決めました。

高等学校卒業
再進学
昔から母の勧めもあり看護師への興味はありましたが、私自身が自衛隊に興味があり自衛隊の道へ進みました。2024年1月の能登での震災の際に、災害派遣に行きました。その際に被災者の方と関わっている看護師さんの姿を目の前で見て、自分も看護師になりたいと思ったのがきっかけです。

専門学校卒業
(4年制)
再進学
昨年まで臨床工学技士という職業で、病院で働いていました。働いてみて私はもう少し長い時間患者さんのことを見てあげたいと思い看護師に憧れました。学校選びとしては、オープンスクールに来た際に施設が綺麗であることと、新しい機械があり実践に繋がるなと思い決めました。
SCHOOL MERIT
大阪労災看護専門学校の魅力
MERIT POINT
01国家資格合格率・就職率
100%
1年次から国家試験対策を実施し、毎年優れた実績を残しています!
また、「労災病院」へ就職することが確約しているため、就活に時間を割く必要もありません。

2024年度
100%
2023年度
100%
2022年度
100%
MERIT POINT
02大阪労災看護専門学校
ならではの充実した
教育サポート
本校は『独立行政法人労働者健康安全機構の使命に基づき、人間愛と生命に対する尊厳を基礎とした豊かな人間性を培い、 勤労者医療に貢献できる看護の実践者として、生涯成長し続ける人材の育成をめざす』という教育理念のもと、全国にある労災病院で活躍する看護師を育成する学校です。

POINT01労災看護専門学校にしかない講義と演習
勤労者医療概論(1年次)
労災病院の使命、勤労者を取り巻く問題、必要な医療と看護
勤労者看護/総合看護技術(3年次)
勤労者看護の知識をより専門的に看護の実践へと活かすシミュレーション演習などの実施
その他(2年次~3年次)
勤労者を想定した、看護過程の展開とシミュレーション演習の実施
POINT02臨床経験豊富な教員による担任制+コーチング支援
担任制
本校の教員は、看護学の知識だけでなく、看護実践能力も高く、確かな看護技術と対象への個別的な看護を常に考えております。
コーチング支援
担任とは別に、個別でコーチング教員として、学校生活(勉強の仕方・実習)の相談ができる体制をとっています。コーチングは個別の時間が設けられていますので、安心して相談できます。
POINT03協同学習・他学年合同演習
「協同学習」とは、自分の学びが他者の学び、他者の学びが自分の学びといった、『学生同士がともに学び合える』学習方法です。話し合いながら、自分の意見を主張し、仲間の意見も聞いて尊重しながら議論します。チーム医療には欠かせない「コミュニケーション能力」を鍛えます。1人で勉強するよりも「深い学び」を得ることができます。
また、異学年での合同演習の機会が多くあります。3年生が患者さんになってくれて、下級生が看護援助をさせてもらいます。実習の経験がある先輩の意見や助言を直接聞き練習に励みます。
POINT04充実の設備・ICT対応の強化
模擬病棟や広々とした看護実習室を設置し、高いクオリティーのシミュレーション学習を行うことができます。
シミュレーション学習とは
模擬体験を行うことにより、体験者に”実感”をもたらしてくれる学習スタイルです。イメージがつきやすく、実際に実習や医療現場に立った時にも非常に役立ちます。

ICT対応の強化
病院でのカルテの利用など看護業務のICTの発展に伴い、本校の看護教育においてもICTを強化しています。

デジタル教科書の導入
本校では2020年度からデジタルテキストを導入しています。iPad一台で、簡単に持ち運びができ、いつでも学習することが可能です。
また教材を動画で見ることができ、より理解を深めることができます。
模擬カルテの導入
実際のカルテ画面に近い模擬カルテを使用して演習することで、より実践的な学びを得ることができます。
学内・学生寮Wi-Fi完備
電子黒板使用
POINT05大阪労災病院との密な連携
実習先病院として実習指導はもちろん、臨床講師が(医師、専門看護師、認定看護師、薬剤師、リハビリテーション技師など)熱心に講義・指導してくれます。
実習指導者と教員との打ち合わせや会議も行い、学生にとって良い実習になるよう、日々連携しています。
大阪労災病院について
全国に32か所ある労災病院の中で最も規模が大きく、また南大阪の中核をなす急性期病院でもあります。
診療科数
26科
病床数
678床
政令指定都市・堺市では一番大きい病院です。
平均在院日数
9.4日
(2024年度)
指定・認証
- 地域医療支援病院
- 地域がん診療連携拠点病院
- 臨床研修指定病院
- 日本医療機能評価機構認定病院
MERIT POINT
03「学びたい」気持ちを
学費面からもサポート
入学者全員が、就職する労災病院から授業料相当額の奨学金を受けることができます。

授業料34万円
※卒業後3年間労災病院に勤務することにより返還は免除となります。
その他奨学金
教育訓練給付金
専門実践教育訓練の指定校となっており、社会人経験を経て入学される方が対象で、一定の要件を満していれば国(雇用保険)から支援給付金が受給できます。制度の詳細はこちらをご覧ください。
日本学生支援機構奨学金
独立行政法人日本学生支援機構が実施する奨学金制度の申請事務を取り扱っています。
制度の詳細は、こちらをご覧ください。
この他、各自治体等が実施する奨学金制度に必要な証明書類等の発行についても受付けています。
MERIT POINT
04学校敷地内にある
学生寮「木の実寮」
学校敷地内にあり、警備体制・Wi-Fi環境が整った学生寮です。
ワンルームマンション形式で各部屋にキッチン・バス・トイレが備え付けられています。
空室があれば近くに住んでいても入寮でき、男性も入寮できます。
寮自治会があり、門限等決まり事もありますが、3学年皆で規則正しく過ごしています。
校舎から徒歩
30秒
部屋数
102室
