キャンパスライフ

フォトギャラリー

授業・演習風景【2025年1・2月】

【1年生 演習】
基礎看護技術、与薬の技術として、点滴静脈内注射の練習を行っています。
点滴静脈内注射は技術試験を行います。安全性や正確性だけでなく、清潔操作も求められるので、グループで確認し合ったり、教員からも指導を受けながら技術の習得を目指しています。

【1年生 演習】
点滴静脈内注射は、慣れない針を取り扱うので、慎重に演習しています。
また、薬剤を直接血管に注入するため、誤った薬剤が投与されないよう基本通りに確認することが重要です。

【1年生 演習】
装着式上腕筋肉注射シミュレータを使用して、筋肉内注射の演習を行っています。
血管や神経を傷つけないように正しい注射部位を選択することが重要です。

【2年生 実習準備】
小児看護学実習の前に、医療機器である輸液ポンプやシリンジポンプの操作を演習しています。
点滴漏れを起こしていても強制的に薬剤が投与され続ける可能性があるので、機器の操作だけでなく、定期的な観察が重要となる技術です。

【2年生 実習準備】
回復期看護実習の前に、モデル人形を使用して経鼻経管栄養法の演習を行っています。
経口摂取が難しい方に対して、鼻から胃管を通して胃内または十二指腸に栄養剤を注入します。聴診器を使用しているのは、胃管が誤って気管に挿入されていないか胃管に空気を入れた音を確認しています。

【3年生 ケーススタディ発表会】
ケーススタディは、臨地実習で担当した受け持ち患者さんの事例を分析・検討を行うことで、問題解決方法を養い、思考力を向上させる学習方法です。
自身の事例を発表したり、他学生の発表を聴いて看護実践を振り返り、実践的なスキルを身につけることにつながります。

【3年生 自習風景】
看護師国家試験に向けて、図書室で学習しているワンショットです。
2月16日に3年生全員が無事受験できました。
3月24日の合格発表が待ち遠しいです。